なりたい自分になるために

ADHDでASDな私と子どもたちの生きやすい日常作り

家族で発達障害。だけどタイプは異なる~長男の場合~

長男の発達障害は、不登校になったのがきっかけで発覚しました。

不登校になったときに、相談にのってくださった市の臨床心理士の先生から「診断名がつくと思いますよ」といわれて、病院に行きました。

 

 

 

 

うちの長男が不登校になりまして。

頭が痛いといって休むことが増え始めたのは小学校6年生。

それまでは、皆勤を目指して学校生活を送っていました。

次第に休む日数が増え、中学3年生の冬を目の前に、とうとう、起き上がれなくなるほどの寝込み方をしてしまいました。

「頭痛」これだけです。頭痛で起き上がれることもできず、ほとんど食事もとらず、ずーっと寝たきり。

10日ほど学校を休み、体調が良くなったといって学校に行ったのですが、翌日から

 

「やっぱ無理。学校、行けない」

 

おかん、意味不明。
学校って、少々のことがあっても行くものだと思っていたので、驚きました。

受験も控えていたので、散々、ケツをたたいたのですが、叩きまくった挙句、無理なものは無理なんだ・・・と、彼の行かない選択を尊重することにしました。

 

その後、色々な経過があって、市の臨床心理士の先生に面談相談にお世話になりました。

その相談でお世話になっている話の中で、「おかあさん、長男くんは診断名が付くかもしれません。」と・・・

 

 

学校に行けなくなるほどの不調の原因は二次障害

不登校になるって、いじめとか人間関係的なものや、あまりにも内気すぎる性質などがきっかけなんだと思い込んでいました。

そうだとばかり思っていたんです。

私の周りには、不登校な子どもたちがいなかったんです。

小学校の頃に、クラスメイトに一人いたけれど、それはおうちの事情・・・

母子家庭でお母さんが仕事休めないけど小さな兄弟が病気で保育園に通えないときに休んで代わりにお世話していたなど。でした。

頭痛の原因は、発達障害によくある「過敏」から発生する二次障害でした。

そして、学校が嫌だと思ってしまう原因は、過敏と自閉症スペクトラムの傾向が原因でした。

 

 

長男は自閉症スペクトラムの傾向のADD

私は、ADHD。
長男は、ADD。

違いは、Hがあるかないかです。
Hは、Hyperactivity
多動です。

長男は、注意欠如障害なんです。

 

 

どちらかというと自閉症スペクトラムの傾向のほうが強い

「物静かなおとなしく知的な子ども」「神童みたいだ」
という評価を周囲の大人から頂いていた長男。

よくよく思い返して、考えてみると、あれは自閉症スペクトラムの傾向だったんだなとか、過敏の傾向だったんだな、と思いました。

そして、子どものころから、あれ?と私が気が付かなかった要因は、私自身も、だったから。

 

 

とっても感覚過敏

聴覚、視覚、味覚、触覚、気温の感覚・・・

どれも「超」過敏です。

中でも、聴覚と味覚、気温への感覚は、スーパーウルトラハイパーって言いたくなるくらい過敏です。

彼の場合、聴覚は本当にすごい状態。よく聞こえるというよりは、周りの音が聞こえすぎてしまってて、肝心な聞かなきゃいけない音は聞こえていません。

 

自閉症スペクトラムの方の音の聞こえ方が動画であるのですが、私も長男も、街やカフェにいるときは、音声Cほど「聞きたい音」が聞こえていません。

こんなにはっきり聞こえたら楽でいいよね、というのがC。
音過敏がないといわれるBは、聞こえすぎて怖いね、って感じ。

ですが、周りの音がBやCのように聞こえないのは本当に楽だろうなぁと思います。

長男の、「こういう聞こえ方してるよ」という動画が見当たらないのでここに記せないのですが、その動画では、水の中で話しているような音の聞こえ方でした。

 

youtu.be

 

 

とにかく忘れる

私も大概、忘れます。日常的に一日の中で何度も。次の動作した瞬間、忘れてることはいつもの事ですが、長男は、さらに上回ります。長男を見ていると、私は忘れる人じゃないんだと思ってしまうほど忘れます。

小学校のときも中学校のときも、塾も、いつもいつも宿題を忘れていて、怒られても怒鳴られても、忘れ続けていました。

色々話をしても「めんどくさい」といつも言っていたので、すごーい怠け者だなぁと思っていました。

先生からも「中々神経図太い」なども言われていましたし、成績はいいほうだったので「できるからと言って宿題をしなくていいわけじゃない」なんてお叱りもいただいたりしてて・・・

「どんなに怒っても、切り替えが早いようでケロッとしてるし」とも言われてましたしね、それは私も思っていました。切り替え早いなって。

 

ですが、違ったんです。

聞いてても、次の行動をした瞬間に、忘れている んですね・・・
怒られたことも。心だけが、ダメージを受けてるんです。

 


母親として、深く深く反省しています。
だって、私、自分の事で精一杯で仕事ばかりして、細かく彼を見ていませんでしたから・・・
これはこれで、私の特性と関係があるとのことなのですが、だからしょうがないよね、で終わらせてはいけないことだと思っています。

私自身、自分の傾向をもっと知っておけば、防げる方法って試行錯誤出来ていたはず。結果は別として。

自分を知る。把握する。その重要さを長男から教えてもらいました。自分のコンディションを把握できていないというのは、こうやって二次被害を生み出すんだという反省を子育てでさせてもらいました。

 

 

珍しく自分の体調に過敏

今では、ちょっとした自分の体調不良にも敏感に反応します。


これは発達障害にしては珍しいほうなのではないかと思っています(私の知っている範囲で、自分の体調に敏感な方がいないんです)


いや、もしかしたら、これが普通の反応かもしれません。


私や二男、友人たちは、「どうしてこんなになるまで!!!」と医師に怒られるくらいになってやっと「なんか調子悪い」と言い出しますから・・・

 

 

すごい過集中

それ、、、ほかにも生かしたら?と思うのですが、とにかくゲーマー。


どうやら、かなりのレベル?クラス?らしいのですが。

見ていて、すごいなと思うのは、


片方でLine通話。
もう片方はスカイプ通話。
正面、右手、左手と、数種類のゲームが同時進行。(これ、多動じゃないの?と思うのですが)

 

終わったら、ばたんと何時間も泥のように眠っています。

 

知識も半端ないようで・・・・おかんにはよくわかりませんが、とにかく、誰もかれもが「すごい」と言います。

 

 

観察能力が優れている

すごくよくみている。

よく気が付きます。

観察能力が発揮されているときの記憶力は、別のようですね。

忘れないんですよね。

かなり詳細に綿密に覚えています。

 

 

実はまだまだ・・・

自分の子どものことなのに、いざ、文章にしてみようとすると、「え、よくわかんない」と思うことが多々あります。


彼のお困りごとが中々つかみ取れていません。反省です。

 

色々同時進行で進めなきゃいけないような物事・・・例えば、試験勉強や課題宿題など、どれからどうやって手を付けていけばいいのかわからなくてパニックになるといいます(これは私も)

 

あと、聴覚で情報を習得するのは中々厳しいようです。
3つ以上の物事がそこに入ると、混乱したり、最後のものしか記憶に残っていない、などですね。

「それってよくあることだよ」と言われますが、一般的な日常会話でも起こっています。

色々話したけど、結局なんだったのかな・・・何の話だったんだろう。って。

これは、私にもある傾向ですが、日常的なコミュニケーションに支障をきたします。

私はこれでよく人とトラブルになりました・・・

長男が、友達たちがわーーっと盛り上がっていると、輪の中に入っていかず、眺めていることが多い。というのは、もしかしたらトラブルを避けるため、なのかもしれません。

 

f:id:naturaln:20180819164352j:plain