なりたい自分になるために

ADHDでASDな私と子どもたちの生きやすい日常作り

不審者に入られ、#9110、その後。

昨日、我が家は朝から不審者騒動でした。

お庭に置いてるごみ箱の中のごみが、ごみ箱の中で荒らされていました。

蓋も開けっ放し。

www.adhd-kaizen.com

 

 

#9110

 

怖くてでもどうしたらいいかわからなくて。

110番するには緊急性もないしな。と思案してたところ、#9110の存在を思い出してコールした。

が・・・いつかけても繋がりません。

きっと・・・勝手な想像だけど、コールセンターのようにたくさん、受電出来る人がいるわけではなく、一人か二人って感じなのかもしれません。

 

 

110番すべきだ

どうしたらよいかますますわからなくなり、それと同時に怖いよー、気持ち悪いよーという気持ちも比例して増しました。

気持ちを落ち着かせたいから、だれかと会話しようと思ってFacebookに投稿をしました。

すると、すぐにいろんな友達が、こうするといいよ。と、色々とアドバイスをくださいました。

その中で、いつも、ここぞというときに、心強くなるアドバイスをくださるお友達がいます。

 

「それは緊急性が高いから、#9110なんていってないで、110番してください」と指示をくださいました。

 

混乱してるときに、こうすべきだ、というアドバイスは本当にありがたいです。

で、110番することにしました。

 

 

自己肯定感の低さが露見する・・・

110番しようと思ったのですが、怖くなりました。

発達障害の特性で、子どもの頃から怒られたり、中々理解を得られない中で浴びていた言葉の影響はこういうところに出てきます。

 

 

私のようなものが.。

こんなことくらいで。

いちいち細かい?

いちいちうるさい?

ちょっとしたことで大げさ?

 

こんな風に思ってしまって、110番するのがとても怖くなりました。

f:id:naturaln:20180921231627p:plain

 

 

で、、、どこに、電話したかというと

管轄の警察署です。

事情を説明したら、近所の派出署に回しまーす。と回してくださいました。

で、色々話てると見に来てくださいました。

f:id:naturaln:20180921231831p:plain

 

 

110番してください!と言われる・・・

当たり前だーーと言われそうですが、おまわりさんにも、そのように言われました。

「110番するほどの事ではないかも・・・」などと気にすることはないそうです。

大したことなかったらそれはよいことだし、その判断を無理にする必要もなく、遠慮もする必要はないそうです。そんなことで何かあった時のほうが大変。

で、来ても間に合わない。とかではなくて、そのタイミングでパトロールして不審者の早期発見になるかもしれないからって。

f:id:naturaln:20180921231943p:plain

 

 

 

友達からの心強いアドバイス

発達障害だということをカミングアウトしているからでしょうか。

とても心強いアドバイスを頂きました。

 

 

ネコの他、明らかに動物でない不審者による侵入と思われる形跡、盗まれたものがあるというのは、後から気づいたことでも構いませんから110番です。
留守宅を狙われた空き巣も同じでしょう?その場に不審者がいるいないではありません。
これまでに何度かあったのならそのことも合わせて告げて、巡回強化もお願いしてください。
地域の方とも情報共有しておきましょう

f:id:naturaln:20180921232027p:plain

 

 

 

最後にお願い

どうかお願いです。

子どもたちが失敗したり、「また言ってる」「またやらかした」と思うようなことをしても、ネガティブなことを言わずにいてあげていただけたらいいなぁと思います。

自己肯定感を下げる言葉たちなんです。

「また」「どうせあなたのことだから」「いちいち・・・」などの出だしの言葉を浴びて育つと、言いたいことが言えない人に育ってしまいます。言えなくなってしまうんです。

 

 

 

 じゃぁ、なんていえばいいのか

っていうとその言葉を抜いて話してくだされば十分。

「どうしたの?気になるの?」でいいんじゃないでしょうか。

 

同じ失敗をしたときは、「そのくらいで済んでよかった。次はどうしたらうまくいくか考えてみてね」でよいのではないでしょうか。

またやっちゃった、というのは、本人が一番感じています。

どうして。と、すごく悲しい気持ちで、感じています。

だから「またー?」とか言わなくてもいいんです。そういう言葉より、どうしたら次、うまくいくのか、それを一緒に考えて工夫していくことのほうがとても重要ではないかしら。と思います。

 

どうぞよろしくお願いします^^

f:id:naturaln:20180921232129p:plain